【🌀RGAN(くるくるオルガン)の名前の由来】
「くるくるオルガン」の名前の由来
日本では、「手回しオルガン」との愛称で親しまれてきた楽器ですが、
自分で作った手回しオルガンの名前を考えた時に、
より優しく、小さい子から幅広い年齢層に親しんでいただけるような可愛い愛称を考え
「くるくるオルガン」と命名しました。
ハンドルをくるくる回して演奏するオルガン→「くるくるオルガン」
製品情報(販売ページ)

モデル名「🌀RGAN -くるくるオルガン-」
27key モデル(Reed Type)(キー式)
販売価格 1台150万円(税別)
(楽器本体の他に、ブックが約10冊(*注1)付きます)
*注1)付属のブックの個数は、選曲されたブックの長さにより変動致します。
例えば、JPOPの曲の場合、1番のみの長さをショートバージョン(約2分前後までの長さ)と呼んでいます。
ショートバージョンの場合は、1冊としてカウントします。
フルバージョン(約4〜5分)の場合は、2冊としてカウントします。









- 音色(調性)の特徴
keyは、A#を標準としています。
A、C、Dなど、別のkeyのモデルも作る事は出来ますが、個人的には、A#の調性が、
音の華やかさ、柔らかさ、太さなど、バランスが良いように感じます。
A#以外の、Key(調性)をご希望の方は、楽器ご注文時にお知らせください。 - 楽器のチューニング
この楽器は、441hzでリードをチューニングしています。
理由としては、この手回しオルガンは、リードです。
気温などにより、多少変動致します。
440hzや、442hzにもチューニングは可能ですが、様々な環境下でバランスの良い間の「441hz」を基準としています。
ご希望のチューニングがある方は、楽器ご注文時にお知らせください。
特徴1(中の構造が見える、透明パネル)
「手回しオルガン」を演奏していると、お客様から、中はどんな仕組みで音が出ているのですか?と
質問を受ける事が多いです。そういった声にお応えして、中のフイゴの動きや、リードパレットの
動きが見える透明アクリルパネルでの外観モデルを製作致しました。
これに、より様々な見せ方の演出が可能になります。
*逆に中が見えない様に、透明パネルでなく、木製のパネルでも製作可能です。
-1024x576.jpg)
-1024x576.jpg)
-1024x576.jpg)
-1024x576.jpg)



特徴2(音量調整レバー)
音量調整が難しいとされてきた「手回しオルガン」で、私が出来るようにしたかった機能の一つ。
つまみを押し引きすると、音量を完全に0の状態から、100%まで絶妙にコントロールが可能です。
静かな「pp」で演奏したり、賑やかな「ff」での表現、など、演奏する方の使い方次第で可能性は広がります。


特徴3(工具を使わずに交換可能なReed Plate)
Reedが消耗により折れてしまい、音が出なくなってしまったりした際にも、工具を使わずに、
簡単にReedPlateを外して、Reedを交換する事が出来ます。
プロとして本番の演奏でお使いの方は、万が一の予備スペアとして、このReedPlateを1式持っておくと安心かと思います。
また、このアイディアの将来的な可能性としては、例えば、商品の基準のA#(Bb)のキーのReedPlateの他に、Aや、Cなど、違うキー(調性)のReedPlateをご購入いただく事により、演奏の雰囲気を変える事も可能になります。
そして、更に、この楽器をご購入の方は、「手回しオルガンオーケストラ」への参加権も持つ事が出来ます。
将来的にアンサンブルモデル用のReedPlate(bass、tenor、Alto、Soprano)に交換してアンサンブル演奏も可能にする予定です。
*こちらのアンサンブルモデル用のReedPlateは、現在研究開発中です。
-1024x576.jpg)
-1024x576.jpg)
-1024x576.jpg)
-1024x576.jpg)
について-1024x228.png)
オプション(「くるくるオルガン購入者のみ」への販売となります。)
・楽器と、ブック等を収納可能な特注ハードケース
販売価格 ¥120,000(税別) (*オーダーを受けてからの受注生産となります。3~6ヶ月程)
私が愛用しているケースになります。
こちらのハードケースには、手回しオルガン本体と、ブックが2列分(曲の厚みによりますが、約16冊収納可能)
最上段の空間には、小物なども色々収納可能です。
1からトランクの設計からこだわったケースです。
世界一周の際にも、こちらのケースを使いました。
鍵も付いていたり、キャスターも一回り大きなものを使っている為、細かな段差などにも強いです。
-576x1024.jpg)
-576x1024.jpg)
-576x1024.jpg)
-1024x576.jpg)
-1024x576.jpg)
・スペアリード(消耗品)販売価格 各音リード1枚 ¥4,000円(税別)
*こちらの商品は、リードプレートへ、取り付け後の削ったり、あげみ等の細かなチューニングは、ご購入者でお願い致します。
-1024x576.jpg)
-1024x576.jpg)
-1024x576.jpg)
・リクエスト曲でブック製作等(曲の長さ等にもよりますが、1冊約3〜5万円)詳細は、お問合わせ下さい。
・ブックの追加購入(曲の長さ等にもよりますが、1冊約3〜5万円)詳細は、お問合わせ下さい。
・交換式リードプレート1セット(完成版) 販売価格 key=A#(Bb)¥200,000円(税別)
(違うキーのリードプレート1式もあります。)Key=A,Key=C,Key=D
*何かトラブルがあった際に、予備として持っておくと、簡単にすぐに交換出来て安心。
*何かリードプレートにトラブルが発生し、ご自身での修理、調整や、リードのチューニングが不安な方は
写真のように、リードプレートを運搬用の専用ケースに入れて、宅急便等にてお送り下さい。
*こちらの商品は、リードのチューニングや、リードパレットのバネの調整などをしたものになります。
-1024x576.jpg)
-1024x576.jpg)
-1024x576.jpg)
-1024x576.jpg)
購入方法
全てオーダーメイドの手作りの受注生産となります。(納期は約半年〜1年) *2025年4月現在(予約順に製作しますので、変動します)
(もし、⚪︎月⚪︎日に使いたくて必要など、お急ぎのご事情などがございましたら一度ご相談下さい。)
購入をご検討、ご希望の方は、お問い合わせページよりご連絡下さい。
(山梨県甲州市にある、私の工房(アトリエ)へお越しいただき、実物の楽器を実際に見て、触ってお試しいただく事も可能です。)
購入者の方と、楽器のデザインや、この楽器を使ってどのような事をやりたいのか?など
打ち合わせさせていただき、双方納得が出来ましたら注文の成約となります。
よくある質問
Q.誰でも簡単に演奏出来ますか?
A.基本的には、ハンドルを一定の速度で回せば自動で音が出るため、楽器の経験がない方でも演奏できます。
また、小さな子から、大人の方、そしてハンディキャップをお持ちの方でも素敵な音楽を演奏する事が出来るのが、この楽器の魅力でもあります。
ただし、演奏の強弱やテンポをコントロールするには、慣れが必要です。
また、楽器ですので、その日の楽器のコンディションにより、バネや、ブック送りのネジや、ブック押さえのネジなどを、
多少調整する事は必要な場合があります。
Q.オリジナル曲は演奏出来ますか?自分でブックは作れますか?
A.はい、可能です。ブックを作成すれば、自作曲やアレンジした曲を演奏できます。詳しい作り方は楽器購入者にレクチャーする事が出来ます。
有料ではありますが、穴の空いていないブランクブックの販売や、
お客様で作曲や、アレンジされたmidiデータをお送りいただき、ブックを製作するサービスも行っております。
(曲の長さ等によりますが、1曲3〜5万円程度を予定しています)
Q.ブックは追加で購入は可能ですか?
A.はい。可能です。お問い合わせページよりご連絡下さい。
Q.27keyでは、どのような曲が演奏出来ますか?
A.私も最初は、27keyでは物足りなく、36keyや、もっと多くのkeyのモデルに憧れた時もありましたが、
数百曲と、ブックアレンジをしていく中で、27keyの魅力に気づき、丁度良いバランスだと思っております。
ご参考までに、私のYouTubeで演奏している手回しオルガンは、27keyモデルの楽器で演奏しています。
お支払い方法
お支払い方法は、基本的に2種類となります。
1.)ご注文時に100%のお支払い
2.)ご注文時に50%をお振り込みいただきます。
完成し、お渡しの際に残りの50%のお支払いをお願い致します。
商品の保証について
私が販売する手回しオルガンには、製品に関する安心の保証がついています。
万が一、製品に不具合が生じた場合は、以下の保証条件に基づき対応させていただきます。
1. 保証期間
購入日から1年間の保証が提供されます。
保証期間内であれば、製品に発生した製造上の不具合については、無料で修理または交換いたします。
保証期間終了後も、有償にはなってしまいますが、不具合が生じた際などは、
誠意を持ってご対応、修理等させていただきます。
2. 保証対象
製造上の欠陥や不具合
部品の不良や機能不全(例:ハンドルが回らない、音が鳴らないなど)
設計上の問題が原因で機能しない場合
3. 保証対象外
お客様による誤使用や不適切な取り扱いによる損傷(力任せにして破損させてしまったり、ブックの折れ曲がり、破れ等)
不具合の原因が外部の要因(例えば、落下や水濡れ)による場合
消耗品(例:Reedの破損)
4. 保証サービスの手順
保証期間内に不具合が発生した場合は、お手数ですが当社までご連絡ください。
返品・交換・修理については、購入時にお渡しした保証書をご確認の上、詳細をご案内いたします。
安心してお使いいただけるよう、全力でサポート致します。
製品に関するご質問や保証に関するご相談は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
⚠️お取り扱い上の注意(楽器を安全に末永くお使いいただくために)
●物をぶつけたり、落としたりの乱暴な取り扱いはさけてください。
●楽器本体は、直射日光を可能な限り避けてご使用をお願い致します。
●以下の環境は、楽器の性能に悪影響を与えます。十分注意の上、ご使用・ご保管ください。
・直射日光の当たるところ
・温度が特に高い場所、または特に低い場所
・湿度が特に高い場所または低い場所、 ホコリや振動の多い場所
●車の中に長時間放置しないでください。
夏期や真冬時の温度下では、オルガンのパーツ品質が著しく悪化する場合がございます。
●楽器のお手入れの際は、柔らかい布で乾拭きしてください。
●この製品は、出荷の際に最適な状態に調整されています。
調整に技術を必要とする部分もありますので、 調整が必要な際は、 不具合が発生した際は、お問い合わせより、ご連絡下さい。
●深夜の楽器演奏は、他人の迷惑になる場合があります。十分にご注意ください。